温泉案内
むかしむかし、ここ川崎矢向の地は縄文の森でした。その後は田んぼとなり、そして半導体のテスト工場が建てられました。しかし、2002年には親会社の撤退で工場は閉鎖になります。そこで思い切って、もう一度この地を原点である縄文時代に戻してみることにしたのです。

まず、足元を深く掘りましたら、40℃近くの高張性の天然温泉が噴出したのです。地下深くに眠っていた太古からの化石海水の湯です。この場所に現代人の生きる力を再び呼び起こす温泉を創ろう。―そのために日本中の古くからある温泉を巡りました。

日本の秘湯を巡るうちに、九州・黒川温泉で後藤哲也氏に出会い、私たちの目指す温泉のモデルはここだ、と感じました。そして和の原点、縄文の心を形にしてみようと思ったのです。そうすることが日本を美しくすることになるのです。

後藤哲也氏の指導のもと、建物の工事よりも先に、まず何よりも露天を創りました。信州八ヶ岳から230トンの安山岩を運び、九州・飛竜野山頂からコナラなどの自然木を運び、植えました。建物の柱や天井には、かつて工場を支えていた太い柱や細い木材をも大切に使いました。

都会に古里をモットーに、一人ひとりの生命力をとり戻そう。そんなこだわりをこめて創り上げた「志楽の湯」。温泉の原点に戻って、素朴でダイナミックな風呂作りを試みました。太古の湯にただ浸り、自然の岩に腰掛け、小川のせせらぎの音を聴いて下さい。
きっと、縄文パワーはあなたにげん氣をとり戻してくれることでしょう。
  • 自然岩・自然木に囲まれた
    露天風呂
    地下1300メートルから湧き出す天然温泉に浸かってください。お湯の周りには素朴な石、迫力のある石、ひしゃげた石・・・ どれをとっても個性的な安山岩。その配置にも心を砕きました。そして九州・飛竜山頂より運んだ自然木。素朴な木々の 表情を間近に楽しむことができます。都会の中の古里の自然の息づかい、かすかな鼓動に耳を傾けてください。
  • 広々とした内湯
    御柱蔵石風呂(男湯)
    広さを誇る内湯 にも源泉100%天然温泉を使用、土蔵の敷石や天然木の柱と安山岩を配置しま した 。お客様同士のコミュニケーションの場としてゆったりとリラックスして下さい。男湯内湯の中心にひときわ目を引く木の柱は縄文の心を今に伝える勇壮な行事、諏訪神社御柱祭にちなんだ御柱です。真っ直ぐで巨大な柱に向かう勇壮なパワーを伝えます。
  • 古代の勾玉のパワーを感じる
    勾玉湯・蔵石風呂(女湯)
    勾玉は、三種類の神器の中で唯一、縄文の伝統を引き継ぐ装飾品です。これも古来、人智の及ばぬエネルギーの象徴として貴ばれてきました。勾玉風呂は、黒川温泉新明館の赤石を使用し勾玉の形に創り上げました。古代のパワーが凝縮された湯にゆっくりじっくり身を浸せば、魂までゆるゆるとリラックスいただけます。また広々とした蔵石風 呂もお楽しみください。
  • 浴槽に姿を変えた
    味噌樽風呂
    実際に味噌づくりとして120年前につくられ使用されていた「信州タケヤみそ」の樽を味噌樽風呂として再び蘇らせました。樽には板目を使い板目は年輪に対して平行にとられた板で水を漏らさない造りになっており、また適度な温度を保ちます。120年の年月の歴史と共にゆったりと思いをよせ、おくつろぎ下さい。
  • ふしぎな安らぎ
    海底洞窟蒸し風呂(女湯)
    女性用の海底洞窟蒸し風呂 (ミストサウナ) は海底の洞窟に縄文時代をイメージした模様を施した蒸し風呂。 縄文人のダイナミズムと豊かな精神性と生命力、そんな太古のパワーをイメージし、身体の芯まで温まっていただけます。
  • 自然木で作った
    ドライサウナ(男湯)
    男性用ドライサウナは、発汗作用により代謝を促し、健康的な身体へ導きます。自然木の力により、体調を整え、 日頃のストレスや沈んだ気持ちを払拭し 、心も身体もリラックスさせる効果があります。
  • コミュニケーションの場
    洗い場
    洗い場にはあえてついたてを設けずに、お客様同士のコミュニケーションを楽しんでいただくようオープンスペースの開放感を大切にいたしました。人と人との温もりを感じていただければと思います。
  • 工夫を凝らした足つぼ効果
    縄文道
    洗場の横の内湯に行くまでの道は縄文模様を表現するために縄を使って工夫してあります。そして足裏のつぼに刺激が伝わるように高低の差をつけています。人によって刺激の強弱がありますが、健康体の人にとっては、足裏の指圧のような効果があります。ゆっくりと歩いてその刺激を楽しみましょう。